通所リハビリテーション費(介護予防通所リハビリテーション費)
令和1年10月1日現在
1.基本料金(1割負担の場合)
要介護度
| 要支援1
| 要支援2
| 要介護1
| 要介護2
| 要介護3
| 要介護4
| 要介護5
|
基本料金
(6~7時間)
| 1,721円/月
| 3,634円/月
| 670円/日
| 801円/日
| 929円/日
| 1,081円/日
| 1,231円/日
|
基本料金
(7~8時間)
| 716円/日
| 853円/日
| 993円/日
| 1,157円/日
| 1,317円/日
|
※利用時間が8時間を超えた場合=8時間を超えた時間に対し1時間当たり50円が追加となります。
2.加算部分(1割負担の場合)
要支援の全ての方
加算項目
| 金額
| |
サービス提供体制強化加算
| 要支援1
| 72円/月
|
要支援2
| 144円/月
| |
介護職員処遇改善加算
| (所定単位数×47/1,000)円/月
| |
介護職員等特定処遇改善加算
| (所定単位数×20/1,000)円/月
|
要支援の対象者のみ
加算項目
| 金額
|
運動器機能向上加算
| 225円/月
|
栄養改善加算
| 150円/月
|
リハビリマネジメント加算
| 330円/月
|
栄養スクリーニング加算
| 5円/回
|
口腔機能向上加算
| 150円/月
|
若年性認知症受入加算
| 240円/月
|
生活行為向上リハビリ加算1
| 900円/月
|
生活行為向上リハビリ加算2
| 450円/月
|
選択的サービス複数実施加算Ⅰ
| 480円/月
|
選択的サービス複数実施加算Ⅱ
| 700円/月
|
3.加算部分(1割負担の場合)
要介護の全ての方
加算項目
| 金額
|
サービス提供体制強化加算
| 18円/日
|
リハビリ提供体制加算
| 12~28円/日 ※提供時間による
|
中重度者ケア体制加算
| 20円/日
|
介護職員処遇改善加算
| (所定単位数×47/1,000)円/月
|
介護職員等特定処遇改善加算
| (所定単位数×20/1,000)円/月
|
※ 所定単位数とは基本料金に加算部分を加えた単位数となります。
要介護の対象者のみ
加算項目
| 金額
|
入浴介助加算
| 50円/日
|
社会参加支援加算
| 12円/日
|
リハビリマネジメント加算(Ⅰ)
| 330円/月
|
リハビリマネジメント加算(Ⅱ)1
| 850円/月
|
リハビリマネジメント加算(Ⅱ)2
| 530円/月
|
リハビリマネジメント加算(Ⅲ)1
| 1,120円/月
|
リハビリマネジメント加算(Ⅲ)2
| 800円/月
|
リハビリマネジメント加算(Ⅳ)1
| 1,220円/月
|
リハビリマネジメント加算(Ⅳ)2
| 900円/月
|
栄養改善加算
| 150円/回
|
栄養スクリーニング加算
| 5円/回
|
口腔機能向上加算
| 150円/回
|
短期集中個別リハ加算
| 110円/日
|
認知症短期集中リハビリ加算(Ⅰ)
| 240円/日
|
認知症短期集中リハビリ加算(Ⅱ)
| 1,920円/月
|
生活行為向上リハビリ加算1
| 2,000円/月
|
生活行為向上リハビリ加算2
| 1,000円/月
|
若年性認知症受入加算
| 60円/日
|
重度療養管理加算
| 100円/日
|
事業所が送迎を行わない場合
| -47円/片道
|
4.その他の料金(全額負担項目)
項目
| 金額
| 備考
| |
食費
| 昼食 510円/日
夕食 510円/日 | おやつ代は食費に含まれています。
| |
日用品費
| 150円/日
| 石鹸、トイレットペーパー、その他
| |
教養娯楽費
| 200円/日
| レクリエーション、趣味活動など
| |
排泄用品使用料
| リハビリパンツ
| M 80円/枚
| 当施設で用意したおむつを使用した場合の費用です。
|
L 85円/枚
| |||
LL 95円/枚
| |||
尿とりパッド
| 30円/枚
| ||
美容代
| カット
| 1,700円/回
| 顔剃りを含む(電動器使用)
|
その他の日常生活費
| 利用により実費
| インフルエンザの予防接種等
|